衛藤公雄とフィリップ・K・ディック
2012-12-28


禺画像]
12月26日(水)の朝刊に衛藤公雄の訃報が掲載された。えとうきみお。筝曲家。享年88歳。大分県出身、幼少期に失明し、筝曲を習う。1953年に米国に移住、レコード制作、コンサート活動を行ったと記事に記されている。邦楽には疎いので、衛藤氏がどのような位置づけをされているのかはわからないが、こうして新聞に死亡記事が掲載されるということは、それなりに立派な地位を築いていたということなのだろう。

 8年ほど前に、どうしても氏の音楽が聴きたくてネットとか探したことがあるのだが、検索しても全くヒットしなかった。なぜ探したかというと、フィリップ・K・ディックの作品に氏の名前が二度も登場しているからである。

 一度目は『銀河の壺直し』(サンリオSF文庫)の75頁、主人公ジョー・ファーンライトが魅かれていく女性海洋生物学者マリ・ヨヘスの経歴表にこうある。
「好きな動物、スキムプ。好きな色、なし。好きなゲーム、モノポリ。好きな音楽、琴、古典、キミオ・エトウ。」
 二度目は『ティモシー・アーチャーの転生』の結末部。この本には至るところに音楽の話題が盛り込まれ、様々な役割を果たしているのだが(フランク・ザッパはともかく、キッスやシャ・ナ・ナまで登場する場面では思わず笑ってしまった)、物語の最後に静かに流れる音楽は、キミオ・エトーの曲なのである。
「わたしたちはレコードの最後に耳をかたむけた。B面の最後の曲は、初春のムードを意味する『春の姿』というタイトルだった。」(サンリオ版、346頁)

 ひょっとしたら、自分が気づかなかっただけで、他にもディック作品に登場しているのかもしれない(あったら教えてください)。このように好意的に使われているからには、おそらくディック自身何度も聴き込んで良いと感じたのだろう。ディックの日本文化に対する関心の深さがうかがえる。

 さて、ではこの『ティモシー…』に出てくる衛藤公雄のアルバムが一体何だったのか。調べがつかなくて8年前は放っていたのだが、今回の訃報を機に、再度検索。簡単に答は見つかった。国際尺八協会のページの中にディスコグラフィーがあったのだ。氏がアメリカで制作したアルバムは4枚。おそらくディックが聴いていたのは1959年制作の「Kimio Eto - Koto Music」である。最初の曲は『ティモシー…』にも出てくる「希望の朝」(英文タイトルは「希望の光」なので、それをディックは使用している)だし、「春の姿」もちゃんと入っている(A面最後の曲だが)。詳しくは以下のページをどうぞ。曲も始めの部分だけは聴くことができる。

[URL]

 聴いてみてどうだったかというと、うーん……。
 ちなみに、衛藤公雄の次男スティーヴ エトウ(スティーヴ衛藤)は80年代後半のロックバンドPINKのドラマーをしていたことで有名。PINK解散後は、パーカッショニストとして、ソロや小泉今日子、藤井フミヤらのバックバンドの他、デミセミクェーバーなどで活躍していた。
[music]
[science fiction]

コメント(全2件)


記事を書く
powered by ASAHIネット